[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただ新しいキャラでも考えるついでに、いろんな描き方の練習です。
画像クリックで別窓大きいサイズへ
ん~描きなれないキャラって描きにくい~
そしてあんまり変化がない~
もう少しいろいろと描けるようにならなくては…
そのうち新キャラの一人でも描ければな~なんて思っています。
このらくがきにイメージ色を適当に置いただけの絵
塗ったのは顔だけです。そしてかなり雑です。
なんだろうこのカラフル軍団は…?
ついでに友人が描いて~っていったものだから
友人のノート(手帳?)に描いたうろ覚え初音ミク。
携帯カメラの画質で申し訳ない。
一応少しは見やすいようにいじりました。
P.S リンクに素敵サイト様2件追加しました。
WORKING!!よりことりちゃん(ちゃんまでが正式名称でしょうか?)
3巻での登場のとき,この巻だけの限定キャラだと思っていたのですが、
5巻でも出てきたのでこれは描くしかないなと。
描いてみたらなんかな~な感じに。
この背景はたぶんいろんなところで描き方を使いまわします。
WORKING!!はある意味ネットの一部でメジャーで、
世間ではちょっとマイナーな作品ですよね…。
でも、しょうがないじゃん!!
3巻買ったときからずっと描きたかったんだから!!
いや~3巻の彼女はかっこよすぎた…
ちなみに私は
犬だと小鳥遊、ことり、やち、
猫はさゆりん、足立
豚はセリと裏ヒシン(あとキャベツ)が好きです。(知らない人にはイミフな話)
暇な人は作者HPをチェックです。
作者HPはこちらより
ついでにワーキング関連で、
知っている人にとっては今更な話なんですが、
去年末からファミレスでバイト始めました。
私もロックンロールな精神の持ち主なのかな…?
(ピンとくる人は2巻をチェックです。)
やっと背景~完成までの作業になります。
1枚描くのにどれだけ期間かけているのでしょうか…?
背景はめったに描かないので(それはどうかと)実はあんまりなれていません。
今回は今回使った方法をという感じでさせていただきます。
※ここで描く背景もそんな大したことありませんのでそこのところ重々承知して生暖かい目で見守ってください(笑)
基本は人物を塗っているのと同じやり方なので、
細かいところは省かせていただきます。
まず適当にイメージのラフを描いていきます。
そしてそれをもとに線画を描きます。
線画に合わせて二人の位置をちょっと右にずらします。
今回はせっかくの制服なので通学路で学校の登校or下校のイメージにしてみました。
そして仮塗り~
ここでついでに先日、もに太さんにアドバイスをいただいたので香雪のブレザーの塗り方をちょっと変えてます。
影の入れ方難しい…
香雪が鞄を持っていないのはきっと画面外に鞄を持ってくれる妹がいるのですよ。
一度キャラのレイヤーをすべて非表示にして背景を塗っていきます。
横断歩道とかは適当に並べた四角形に並べたレイヤーを
イメージ→変形→遠近法 それっぽく変形しています。
そして二人を表示して影を作っていきます。
仕上げとして一番上に塗りつぶしレイヤーを作成して不透明度を下げ、絵と背景をなじませていきます。
他の色だと横断歩道とかのラインが変な感じになってしまったので今回は白です。(場合によっては絵のイメージに合わせた色を使っています)
大体不透明度を3~5%くらいにまで下げます。
~ここでちょっとこの間にしたこと~
あんまり制服の塗りが気に入らなかったのまた塗り直してみました。
胸のところの影ってこんな感じでしょうか…?
先日、水月さんからアドバイスをもらいました肌の影を少し強くしてみました。
ん~こんな感じですかね?
も、もちろん忘れてないよ松毬さん!?
仮塗りだとちょっと青っぽかったスカートだけど、全体的に青紫色で塗ったのでこんな感じ。
ちょっと赤の印象強いかもだね…
ついでにあんまり気に入らなかった髪のハイライト入れ直しました。
そしてJPEGで保存して(他の拡張子の性質とかあんまりわかっていません)、
ちょっともったいないんですが、絵を縮小(今回二人描いているので40%まで縮小します。一人だと25%くらいまで)します。
大きいと私の使っているノーパソでは全体が映りません…
3000HIT超えませんでした…(ついでに記念絵にしようとした人
でも、2800HIT超え(今現在)ありがとうございます♪
なんか思ったよりも時間がかかってしまいました…
製作途中でアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
私としてはいつもよりも綺麗に塗れたのかもしれません。(背景つけたしね
出来はともかく、いつもより気合は入れました。
今回の紹介自体、
便乗から始まり、私の自己満足で終わってしまうのですが、
私としてはいろいろとためになったのではないかと思います。
それでは、これまでお付き合いくしてくださった方々ありがとうございました。
よかったらついでに押していってください
過去ログ
~過程1 下絵処理~
~過程2 ペン入れ~
~過程3 仮塗り~目・肌の塗り~
~過程4 髪の塗り~
~過程5 服の塗り~人物仕上げ~
週末に絵が完成しませんでした…
2週間に1枚くらいにまで落ちるかもですね~
今回は服の塗りです。
えっと、この過程は私が苦手な過程ですのであんまり知ってもしょうがないです。
それと人物の仕上げに入ります。
まず最初にいつもどおり(?)新規レイヤーを乗算でグループ化します。
適当に暗くなるところを塗っていきます。
そのあとに不透明度を下げた消しゴムでなじませていきます。
乗算一枚でこんな感じ。(右下)(今回順番逆ですいません。
そのあとでまた新規乗算レイヤーをグループ化。
同じようにより暗くなるところを塗っていきます。(左上)
そして、また新規乗算レイヤーをグループ化、
そして服(今回はブレザー)の部分を塗りつぶします(左)
その後、そのレイヤーの光が当たり少し明るくなる部分を不透明度の下げた消しゴムでなぞっていきます。
他のパーツも似たように塗っていきます。
ばしょによっては最後の塗りつぶしを入れたり入れなかったり。
私はシャッツの陰にはただ灰色を使うのではなく水色を使っています。
灰色だと濃すぎるので。
仕上げに線の色を変えていきます。
パーツごとに分けた線画に新規レイヤーをグループ化します。
基本は塗りつぶしレイヤーを使うのですが、今回は二人で一つのレイヤーを共有していたりするので、
線の上をペンツールで塗りつぶしていきます。
基本はそこに塗ってある色の同系色の暗くした色を塗っていきます。
さてと…あとは背景ですね…(すっごく苦手
いつもだったらグラデとかで適当に仕上がるのですが、今回はどうしましょうか…
余裕があったら少し気合入れてみようかと思います。
過去ログ
~過程1 下絵処理~
~過程2 ペン入れ~
~過程3 仮塗り~目・肌の塗り~
~過程4 髪の塗り~